1)本書の構成
寄稿者のリスト
序文
1. 緒言
1.1 組換え体の新たな開発
1.2 本書の主な目的
1.3 本書の利用方法
2. 専門用語と略語の解説
3. カテゴリー及び関連するサブカテゴリー
4. サブカテゴリーと関連する試験方法
5. 試験方法と関連するサブカテゴリー
6. サブカテゴリーと推奨される試験方法の概要
6.1 サブカテゴリーと参考文献のリスト
6.2 カテゴリーと関連するレビューのリスト
7. 試験方法とその説明のリスト
7.1 説明の構成
7.2 試験方法のリスト
7.3 試験方法の説明
8. 遺伝子工学技術
8.1 遺伝子導入の方法
9. 遺伝子組換え植物に導入された形質
9.1 除草剤耐性
9.2 害虫耐性
9.3 耐病性
9.4 花の特性の変化
9.5 代謝物質の変化
9.6 ストレス耐性
9.7 将来展望
10.遺伝子組換え植物のリスクアセスメントに関する原則と手順
10.1 生態学的リスクアセスメントの理論
10.2 GMPの生態学的リスクアセスメントの確立された及び新たな概念
10.3 環境のリスクアセスメントとそのタイプ
10.4 生態学的リスクアセスメントにおけるモデリングの役割
11.参考文献
12.索引

2)取り上げられている手法例
 本書で取り上げられている手法の一部を以下に示す。

<分子生物学的、生化学的手法>
・RFLP、マイクロサテライト分析、オルガネラのDNA分析等

<細胞生物学的手法>
・染色体の染色、核型分析等

<植物生理学的、生態学的手法>
・実験的受粉、種子の発芽能試験、雑種強勢の分析、形態学的分析、送粉者の選考実験等